私が10数年前から所属して実践しているグラストンテクニックの臨床研究発表会があり、その場で発表させて頂く機会をいただきました。 ファシアスリックテクニックHP グラストンテクニックHP 当院へ来られた方は体験されていると思いますが、私は天井から患者さんの四肢や体幹を吊るしたり、して針やグラストン、ストレッチなどを行って…
8月の初旬から当院にとって、初めてとなる研修生を受け入れました。 大阪の鍼灸学校に通う3年生の学生さんです。 私の様に、一人で運営している鍼灸院に見学者や研修生が来るというのは大きなインパクトがあります。 受け入れ前の不安 患者さん目線では… 1対1の患者さんと鍼灸師という距離感や関係性が変わる 他者に聞かれたくない話…
三重県鍼灸師会2018年新年会が開催されました。 名張駅から会場の津駅に向かう電車の中は、センター試験2日目を受験する学生さんで一杯。 独特の緊張感が漂う車内を味わいながら会場入りをしました。 今年の意見交換会は私にも皆さんの前で話しをする時間を頂き、 スポーツ鍼灸トレーナー研修会~2020年東京オリンピック・パラリン…
本日は、鍼灸の専門団体、三重県鍼灸師会の新年会でした。 国会議員、県会議員の先生や、業界関連の業者さんも交え、勉強会から酒宴まで、津駅前のホテルにて盛大に開催されました。 業界の話や、日本のこれからの行く末まで、様々な話題があり、勉強させて頂きました。 難しい話以外に、今年は落語家の「切磋琢磨師匠」にご登壇を頂き、大い…
ご縁があって、三重県の美容師組合から依頼を受けて講習会を行いました。 テーマは「いつまでも現役美容師であり続けるために今出来る事」 私は毎月美容院に行き、髪の毛をカットして貰っています。 家族にも美容師がいますし、患者さんにも美容師さんは多く来院されています。 大抵の方が、腰や肩、腕の痛みを訴え、「夜眠れ…
今日は、鍼灸師会の研修会に参加しました。テーマは、 「泌尿器疾患へのアプローチ」~超高齢者社会に対応する鍼灸~ というテーマで、明治国際医療大学の北小路 博司先生に講義をして頂きました。 日頃、臨床に携わっていると、メインの疾患ではありませんが、泌尿器の症状を抱えた方が多く来院されます。 頻尿 夜間頻尿 尿意切迫 尿失…
今日の午後は、地元名張の高校にて姿勢の講義を行いました。 私はいつ、も街で見かける学生さんや当院に来院する子供たちの姿勢の悪さやカラダの使い方が下手な事が気になっていました。 診療の合間に話をしたり、街でも機会があれば話しかけたり(最初は変な目でみられますが…)していますが、中々まとまって系統立てて話が出来ないのが現状…
本日の午後は、名張市の「ハラペコあおむし」さんにて小児鍼の講習会を行いました。 アトピーや夜泣き、食が細い、食物アレルギーなど、小さいお子さんを持つお母さんの悩みは尽きないようです。 「何とかしてあげたいけど自分に出来る事は子供を病院に連れていくことだけ」 「薬を使い続けることに不安を感じているが、他にどうしたらいいの…
10月4日、5日は伊賀市夢が丘にて、 「子育て応援わくわく子供フェスタ」 が開催されています。 子育てに関する情報や、企業のブースが多数出展され、お子様が楽しめるようなイベントも用意されています。 子育て応援わくわく子供フェスタHP 私達、三重県鍼灸師会も、乳児から家庭でできる 「小児鍼(しょうにしん)」 の体験ブース…
☆★☆紫雲膏とは・・・☆★☆ 江戸時代の医師、華岡青州(世界初の全身麻酔による手術を成功)が作った漢方薬。 ひび、あかぎれ、しもやけ、あせも、火傷、かぶれなどの皮膚症状に使われます。 皮膚の症状全般に高い効果が期待できる紫雲膏。 自分でも簡単に作れるという事を聞き、早速作ってみました。 ☆★☆材料☆★☆ …