暮らしの1コマ

2025年あけましておめでとうございます

2025年あけましておめでとうございます

657
新年おめでとうございます。 2024年は、鍼灸臨床を深める中で、たくさんの気づきと、学びを得る事ができた1年でした。特に、「エコー&ファシア」の学びが多く、全日本鍼灸学会での発表や、日本ファシア会議などでの先生方との交流を通して、自分の中での鍼灸治療の可能性が大きく広がりました。 2025年は、この学びをさらに深化させ…
虫が恐くなくなる企画wanted dead or arive

虫が恐くなくなる企画wanted dead or arive

550
最近、我が家に増えている侵入者たち。 そう、ゴキブリ やカメムシ、ありなどの虫たちです。 時にはスズメバチも入ってきます。大体は大人が駆除をするのですが、虫を怖がらない子供に育ってほしいと様々な触れ合いをしている我が家では、一つのイベントをしてみることに。 虫たちに賞金をかけて、お尋ね者を駆除したら、賞金が貰えるシステ…
令和6年お正月

令和6年お正月

499
あけましておめでとうございます。本年も一鍼灸院をどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は、いつもながら日本の伝統的なお正月を過ごしました。 お餅つき、おせちつくり、門松、大掃除、年賀状、初詣、みそぎ… 家族が揃って新しい年を迎え、祝えることをありがたく感じています。 いつかはホテルでゆっくりと過ごしてみたいな~とも…
腸外フローラ

腸外フローラ

1328
  私達の腸内には沢山の細菌が住み着き菌が並んで咲くお花畑の様に見えることから腸内フローラと呼ばれています。 わが家では、生ゴミを堆肥化して、畑に入れているのですが、毎年夏になると面白い現象が起ります。 普段はバケツにem菌で発酵させる方法をとっているのですが、6月後半になると皆さん苦手な蛆虫が湧いてきます。最初は虻の…
熊野を満喫

熊野を満喫

621
先日は、2日間お休みをいただいて熊野に家族旅行にいってきました。 妹、弟家族と一緒に民泊に泊まり、海や山、川で遊びました。 暑い日でしたが、元気な子供たちに引っ張られ、私も大はしゃぎでリフレッシュができました。 まだまだ夏は続きます。今度はどこに行こうかな~。
お正月休みのあれこれ

お正月休みのあれこれ

1082
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末から怒涛のお正月休みが終わり、今日から診療が始まります。 わが家では、「The昭和」なお正月を毎年過ごしています。これがなかなか大変なのですが、家族の団結、子どもたちへの伝承として、今後も続けていきたいと思っています。 年末は大掃除、餅つき、門松つく…
2022お正月

2022お正月

1203
今日から仕事始め。 約1週間のお正月休みを頂きました。みなさんいかがお過ごしですか? 私は恒例となっている「The日本人のお正月」を満喫してきました。 12月28日に仕事を納めて、鍼灸院の大掃除、waxがけを行い、自宅の大掃除、障子やふすまの張替えなどを行いました。 実家の玄関ドアが古びていたので、サンダーで磨いてワッ…
名張秋祭り2021

名張秋祭り2021

1290
今年も名張の秋祭りが開催されました。 と言ってもコロナ禍で、昨年同様神事のみの開催でした。 御旅所から宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)まで神様の乗った御神輿をトラックでお運びさせて頂きました。 本来ですと、皆で担ぐのですが、感染防止の為の措置です。寂しい限りですが・・・。 ルートも短いルートでしたが、一鍼灸院の前も…
農と自然のある暮らし

農と自然のある暮らし

820
今年のゴールデンウイークもコロナウイルス流行で自粛モード。 昨年は、実家の改装に没頭した期間でしたが、今年もいなかでゆるゆると過ごさせて頂きました。 田植え、タケノコ堀り、山菜収穫、川遊び、バーベキュー。 どこにも行かず、家族たちだけで、山や川を駆け回り、のびのびとした期間を過ごさせて頂きました。 旅行やアミューズメン…
名張市災害ボランティア研修会

名張市災害ボランティア研修会

855
名張市の災害ボランティアに登録をしている団体、個人への研修と顔合わせの研修会が行われました。 私は鍼灸師として、個人として東日本大震災や広島、丹波などの災害現場でボランティア活動を行った経験があります。 名張市の担当課の方からの災害時対応の基本的な知識や、みえ防災市民会議の方からコロナ禍での災害支援、受援についてお話を…
  • 最近の投稿
  • ピックアップ
  • カテゴリー別
  • アーカイブ

営業カレンダー

当院は予約制です。
研修会や、出張などで不在のこともあります。
事前にご連絡の上、お越しください。

友だち追加
Return Top