2回延期となり、多くの方が待ちわびていた松阪マラソンが昨日開催されました。 前日が雨で、お天気も心配されましたが、寒く、風が強い中でしたが、先天の下でランナーたちは元気に走り切っておられました。 私たち「スポーツ鍼灸セラピー三重」のチームは、ゴール後の松阪市総合運動公園でランナーたちの疲れた体を整えるべく、チームで活動…
私の元上司である仲野整体東京青山院長の仲野孝明先生が主催する「東海道五十三次日曜飛脚」。 東京の日本橋から、京都三条大橋までの東海道約500Kmを日曜日を使って自分の足で走り切ろうというイベントです。 10月9日から、毎日曜日に、6~70㎞を走り、先日は四日市~水口の日程でスタートをしました。 今回は私もなんとか馳せ参…
今回で第10回目となる森の音楽祭が無事に開催する事ができました。 コロナ第七波の影響と、お天気が不安定な事もあり、どうなる事やらと心配でしたが、終わってみると晴天に恵まれ、山の神様に味方して頂けたんだなと感謝しています。 国際色豊かな出店と、出演者、参加者が、携帯電波も通じない山奥の秘境に集まり異様な空気感を醸し出すこ…
昨年開催され、はり師として参加させて頂いた東京オリンピック・パラリンピックの報告記事が今月発行の日本鍼灸新報で掲載されています。非常に楽しく、鍼灸業界としても歴史に残る大会であったと実感しています。以下報告記事です。 東京2020オリパラでのポリクリニック(選手村総合診療所)内における活動について報告いたします。本来は…
私が所属する三重県鍼灸師会は、創立60周年を迎えました。 先日、記念式典を開催したのですが、その中で「三重県の鍼灸の歩み」というものをまとめる担当者になり、色んな資料と格闘しながらVTRを作成しました。鍼灸業界にとって、大きな役割を果たした三重県出身者の業績をみなさまにご紹介したいと思います。 鍼聖 杉山和一 日本の…
今年も名張の秋祭りが開催されました。 と言ってもコロナ禍で、昨年同様神事のみの開催でした。 御旅所から宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)まで神様の乗った御神輿をトラックでお運びさせて頂きました。 本来ですと、皆で担ぐのですが、感染防止の為の措置です。寂しい限りですが・・・。 ルートも短いルートでしたが、一鍼灸院の前も…
私の所属する公益財団法人日本鍼灸師会は創立70周年を迎えました。 70年前、1950年代といえば日本では朝鮮戦争が勃発し、第二次世界大戦後の不安定な時期でした。 鍼灸師を取り巻く環境も非常に厳しいものがありました。 当時、日本を統治していたGHQ(連合国軍総指令部)は、鍼灸を「野蛮な行為」として、廃止しようとしたのです…
コロナウイルスの影響で開催を心配されていた駅伝大会ですが、「衛生管理を徹底して開催する」ということで、無事に開催されました。 数チームの直前のキャンセルもあったようですが、皆さん楽しそうにタスキを繋いで走っておられました。 私たち、「スポーツ鍼灸セラピー三重」のメンバーも、手指消毒やマスク、ベッド消毒などに留意しながら…
サオリーナに会場を移して2回目の津シティマラソン大会。 今回も鍼灸師会として参加させて頂きました。 朝7時半から12時前まで、計145名のランナー達へ、ウォームアップのお手伝いや不安な部分への手技、テーピング、鍼などを行い、レースに送り出しました。 私がこの活動を始めて12年程になりますが、毎回新しい発見があり、出会い…
まだ真っ暗な日曜日の早朝。 寝坊してはいけない!との思いから早く目が覚めてしまい、3時からごそごそと準備をして伊勢へ向かいました。 6時前に会場入りをしたのですが、まだ暗いそこここで、設営スタッフのみなさんがすでに準備を始めています。 「ご苦労様です!」 心の中で声をかけながら、自分の担当ブースに入りました。 私たち鍼…