鍼治療を行う場合は、うつ伏せになる時が多く、人によっては、数十分寝て頂く事があります。 当院ではクッションにこだわり、ボディークッションというアメリカ製の高機能クッションを使ったり、Mogu社のビーズクッションを用意したりと快適にうつ伏せで寝ていただける様、工夫をしていますが、やはりうつ伏せだと、「息がしにくい」という…
木製パワーラック・ケーブルマシンDIYその① 木製パワーラック・ケーブルマシンDIYその② さて、ついに完成した木製パワーラック&ケーブルマシン、早速使ってみました。 まずは王道のベンチプレス、スクワット、デッドリフト 延長ジョイントをシャフトに入れて持ち手を広くしているのですが、幅がギリギリなので、バーベルが柱に当た…
さて、刻みや塗装が終わり、、次は組み立てです。 鍼灸院のトレーニングルームに材木や金具を運び込み、順番に組み立てていきます。 床に耐久性の高いマットを敷き、横柱を組み立てていきます。 バーベルホルダーは、ガス管を使いました。 パワーラック側面には、28㎜パイプでラダーを取り付けました。 穴を小さめに空けて、ハンマーで打…
以前から温めていた「トレーニングルームにパワーラックを設置したい!」という願望がついに叶いました。 トレーニングルームを作った当初は、TRXや吊り輪、ちょっとした器具を使った自重トレーニングを中心にコンディショニングを整えて私ですが、可変式ダンベルや、スピンバイクを導入し、「タバタ式トレーニング」をやってみたり、「もう…
5月は娘の誕生日。ただプレゼントするのもどうかな?と思い、前から欲しがっていたお財布を体験で作らせてもらえる工房に行ってきました。 事前に好みの皮やデザインを選んで、当日は穴をあけたり、リベットを打ったりして30分程度で完成するというものです。 訪れたのは、近所に最近できた革でカバンやアクセサリーを作って販売する丸富紹…
更衣室の木製ロッカーを作ってみました。 何度かリフォームしている更衣室ですが、木製ベンチを作って中に入れたところ、ロッカーが更衣室の外に出ることになりました。「使いづらい」との声を頂き、更衣室内に設置できるロッカーの制作に取り掛かることに(スチールロッカーを入れたらいいのですが…)。 なんとか完成したロッカーですが、い…
鍼灸院の玄関にロゴマークのエントランスサインを作成しました。 昨年、慈唱院の和尚さんに筆で書いていただいた文字をトリミングし、陰陽マークをモチーフにした枠でロゴを作成しました。 地元の印刷会社ランダムさんにでカッティングシートをプレゼントして頂いたので、丸いアクリル板に貼り付けて玄関に取り付けてみました。 ボルトを使っ…
開業時にDIYで取り付けた看板も、8年間の風雨にさらされ大分傷んできました。 ところどころ塗料が剥げ、木の変色が始まっています。 このままでは腐りだすのが目に見えています。 まずは古い塗膜を剥がして下地をきれいにする必要があります。 オービタルサンダーを使って研磨していきました。 ♯60の粗目のペーパーの威力は素晴…
普段から患者さんの姿勢や歩行、動作などを計測して、症状と併せて原因を探るという作業をしていると、どうも気になるのが足の接地圧(足裏がどのように地面と接しているか)です。 色んな測定器が販売されていて、アナログからデジタルまでいろいろあります。 どれを採用しようか悩んでいましたが、ふと 「これは作れるんじゃないか?」 と…
一鍼灸院では、来院された患者さんの姿勢や歩行、動作などを計測・記録し、フォームにまとめています。 姿勢測定の時は大きな鏡の前に立っていただき、撮影をして、アプリで罫線などを追加して見やすく表示していました。 しかし、もっとわかりやすく表示したいなと試行錯誤し、背景を罫線の入ったボードにする事にしました。 ここでDIY!…