姿勢

座っていると足が痺れる

先日来院した女子学生Bさん(仮名)。

数ヶ月前から、授業で椅子に座っていると右の足からお尻が痺れて来るそうです。

最初は、ふくらはぎの違和感でしたが、だんだん上に上がって来てお尻や太ももの痺れが…

今では、90分の授業が続けて受けるのが非常に困難で困っているそうです。

「坐骨神経痛」と言われ、湿布などで対処していたそうです。

腰椎や股関節の徒手検査では特に異常がなく、神経反射や筋力なども問題なし。

ただ、胸椎10番から腰椎にかけて、左側凸の側湾がみられました。

股関節の内旋制限と腸骨稜部の緊張も。

「授業の時と同じように座ってみてくれる?」

案の定、右側に荷重がかかっています。

腰も後湾(後ろに曲がっている)しています。

右肘で頬杖をついたり、左足を組んで座ったりもよくするそうです。

女性の坐骨神経痛に多いパターンです。

神経が圧迫を受けると、同時に神経に栄養を送っている血管が圧迫され、神経に栄養を送ることができなくなります。

一時的に栄養が途絶えた神経は電気的な異常興奮を起こし、痺れや痛みが発生するのです。

坐骨神経は、腰椎から、お尻の筋肉の間を通り、太ももからスネ&ふくらはぎへと伸びていきます。

このどこかで圧迫などを受け、神経血流が悪くなると坐骨神経の走行に沿って痛みがでます。

特にBさんのように細型で筋肉量が少ない女性は、長時間の不良姿勢で椅子に座っていると、太ももの裏あたりの神経・血管が圧迫を受け易く、今回のような痺れを起こしていたのだと推測しました。

※上図の青丸が坐骨神経に伴走している動脈(ネッター解剖学アトラスより)

触診をすると、不良姿勢に加えて、度重なる圧迫と痛みからの防御反応もあり、股関節、腹部、下肢のあちこちに圧痛点や筋の硬結がありました。

鍼治療やグラストンテクニック(筋膜リリース)での組織の正常化の治療を行い、いちばん大事な生活習慣の指導にしっかりと時間を取りました。

  • 基本的な座り方や立ち方の指導
  • 自身の重心位置、骨盤の位置を意識する生活
  • 腹圧のかけ方や、上半身の安定の方法
  • 目線や顎からの姿勢の影響
  • 太ももへの圧迫を防ぐための椅子と骨盤の関係
  • 座っている時の足の踏ん張り方や股関節の角度
  • ストレッチ・筋機能トレーニング
  • 長時間座っている時に足首や股関節の適期的な運動
  • などなど

2回め来院された時には授業中での痛み、痺れはほぼ無くなったと喜んでいました。

下肢への痛みや痺れというと、椎間板ヘルニアや背骨の病気と思いがちですが、意外とこんな単純な原因もあります。

安易な自己判断は危険ですが、お子さんや家族が体の痛みを訴えてきたときには、まずは普段の姿勢や日常動作をしっかりと観察してみてください。

その上で専門の医療機関に相談すると、原因の発見や、早期の治癒に繋がることでしょう。

URL
TBURL

記事へのコメント

*
*
* (公開されません)

FACEBOOKでのコメント

  • 最近の投稿
  • カテゴリー別
  • アーカイブ

営業カレンダー

当院は予約制です。
研修会や、出張などで不在のこともあります。
事前にご連絡の上、お越しください。

友だち追加
Return Top