はじめの一歩通信

はじめの一歩通信vol.63〜痒みの正体〜

はじめの一歩通信vol.63〜痒みの正体〜

412
寒くなるとお肌が乾燥し、痒みを感じる方も多いのではないでしょうか?痒みに悩む方は非常に多く、その原因も様々です。自分の痒みの正体を知って適切な対策を行いましょう。 接触による痒み  私たちの体には生体防御反応が備わっていて、皮膚や粘膜に異物が付いたら、取り除く反応として痒みが引き起こされます。虫刺されや接触などで皮膚が…
はじめの一歩通信vol.62 お灸と免疫力

はじめの一歩通信vol.62 お灸と免疫力

429
今年の夏は、季節外れのインフルエンザが猛威を振るい、コロナ第9波と感染症とお付き合いをする日々が続きます。マスク、ワクチン、消毒と様々な感染症対策がありますが、私が日々行っている感染症対策は、食事、睡眠、運動、そしてお灸です。今回はお灸についてお話しさせていただきます。   直接灸  一般的にお灸というと、シールがつい…
はじめの一歩通信vol.61〜再生医学と鍼〜

はじめの一歩通信vol.61〜再生医学と鍼〜

424
医学の進歩は目覚ましく、10年前では治せなかった病気が今は治療できるというケースが多々あります。我々鍼灸の世界も日々進歩を続けており、先月の学会では、鍼による再生医学が語られました。神経や骨、血管、筋、靭帯などが鍼刺激で再生され、臨床応用まで進んでいるケースもあるそうです。  ケガや病気で末梢神経が損傷されると、その神…
エコーで拡がる鍼灸治療

エコーで拡がる鍼灸治療

1094
数年前から温めていた事ですが、遂にエコー (超音波画像観察装置)を導入いたしました。まだ勉強中で実戦で使うには少し先になりますが、当院の臨床力UPの大きな力になると期待をしています。 エコーとは?  エコーとは、超音波(高い音波)を臓器などに照射し、跳ね返ってきた音波を画像にする装置です。 医療現場においては、様々な画…
はじめの一歩通信vol.58〜腸内細菌と共に生きる〜

はじめの一歩通信vol.58〜腸内細菌と共に生きる〜

914
  腸は第2の脳とも言われ、重要な器官であると共に、心と体の健康に密接な関係があるようです。 腸は、消化、排泄はもちろんの事、免疫細胞の70%が腸に集まっており、感染症や食中毒予防などに大きな働きをします。花粉症やアトピーなどのアレルギー、太りやすさやお肌のシミなどの美容などにも影響します。各種ビタミンや酵素、神経伝達…
はじめの一歩通信vol.57 中庸〜上でも下でもなく真ん中〜

はじめの一歩通信vol.57 中庸〜上でも下でもなく真ん中〜

1339
  東洋医学には、「中庸」という言葉があります。上でも下でもない真ん中、バランスの取れた状態です。 陰と陽、寒と熱、右と左など、日常生活には対極の物が溢れ、どちらかに偏りがちなのですが、そのバランスを上手に取るのが東洋医学の教えです。 最近の鍼の研究で面白いことが分かってきています。体の同じ部位に鍼を刺しても、体温の高…
はじめの一歩通信vol.56〜刀鍼療法〜

はじめの一歩通信vol.56〜刀鍼療法〜

1669
鍼灸治療は少なくとも二千年以上の歴史がありますが、科学的研究や針製造技術の発展に支えられ、新たな技法が日々登場し、概念と適用範囲を広げています。 私が最近注目しているのは日本では存在を知る鍼灸師も少ないのですが、中国で急速に発展している「鍼刀」です。 鍼刀の歴史は30数年と浅く、北京の朱漢章という先生が開発した技法です…
はじめの一歩通信vol.55〜薄毛の原因と鍼灸治療〜

はじめの一歩通信vol.55〜薄毛の原因と鍼灸治療〜

1743
 男性3割、女性1割の方が薄毛が気になるという意識調査(ホットペッパービューティ)があります。気にな理出す平均年齢は男性がやや早く38歳、自分で鏡を見て気がつく方が多いそうです。 毛髪周期の崩れが脱毛に  薄毛は様々な原因で起こりますが、男性は、男性ホルモンが影響する男性型脱毛症(AGA)が最も多い原因となります。日本…
はじめの一歩通信vol.54〜三重県と鍼灸〜

はじめの一歩通信vol.54〜三重県と鍼灸〜

1275
私が所属する三重県鍼灸師会は、創立60周年を迎えました。 先日、記念式典を開催したのですが、その中で「三重県の鍼灸の歩み」というものをまとめる担当者になり、色んな資料と格闘しながらVTRを作成しました。鍼灸業界にとって、大きな役割を果たした三重県出身者の業績をみなさまにご紹介したいと思います。  鍼聖 杉山和一 日本の…
はじめの一歩通信vol.53〜鍼に電気を流す治療方法・はり通電〜

はじめの一歩通信vol.53〜鍼に電気を流す治療方法・はり通電〜

1389
     鍼灸院で受ける治療方法は、同じ病や身体の方がいない事から、鍼の治療方法でも、「刺さない鍼」「刺してしばらく置いておく」「刺して回したり、上下させて動かす」「針にお灸を付ける」など様々なバリエーションがあります。今回は、鍼に電気を流す「鍼通電」について解説したいと思います。  当院では、1~…
  • 最近の投稿
  • カテゴリー別
  • アーカイブ

営業カレンダー

当院は予約制です。
研修会や、出張などで不在のこともあります。
事前にご連絡の上、お越しください。

友だち追加
Return Top