不通則痛(ふつうそくつう)と不栄則痛(ふえいそくつう)は、東洋医学における痛みの原因を説明するための概念です。これらは、体内の「気」や「血」の流れや量に関連しています。 不通則痛(ふつうそくつう) 「通じざれば則ち痛む」という意味で、体内の気や血の流れが滞ると痛みが生じると考えられています。これは、例えば血行不良や気…
コリや痛み、疲労などを感じた時に、選択肢の一つに挙がる方法に「マッサージ」があります。マッサージ師が提供するプロの技から、家庭で行うもの、マッサージ器具などを使うものと様々です。今回は、マッサージと、ファシアリリースの違いについて解説をしたいと思います。 マッサージとは? マッサージの手技は様々ですが、主に、筋肉を…
自律神経とは、交感神経と副交感神経の2つからなる神経系で、内臓や血管、腺などの働きを無意識に調整する役割を担っています。 交感神経は、「闘争・逃走反応」に関与し、心拍数や血圧の上昇、呼吸の速化、瞳孔の散大、筋肉の緊張などを促します。 副交感神経は、「休息・消化」に関与し、心拍数や血圧の低下、呼吸の緩慢化、瞳孔の縮小、筋…
エコー下鍼治療とは、超音波エコーを用いて筋肉や筋膜の状態を観察しながら鍼を刺していく鍼灸治療方法です。従来の鍼灸治療では、施術者の経験と感覚のみで鍼を刺入する深さや位置、刺激量を調節していましたが、エコー下鍼治療では、より正確かつ安全に鍼施術を行うことができます。 ファシアへの鍼治療 ファシアとは、筋肉、骨、内臓、…
肩こりと呼吸の関係 肩こりは、首や肩、背中にかけての筋肉がこわばり、だるさや重さ、疲労感、痛みなどを感じ、ひどくなると頭痛や吐き気、鬱症状にも繋がります。国民生活基礎調査によると、男性の2位、女性の1位にランクされるほど多くの方が悩まされており、肩こりの年間医療費は約2,500億円とも言われています。 原…
寒くなるとお肌が乾燥し、痒みを感じる方も多いのではないでしょうか?痒みに悩む方は非常に多く、その原因も様々です。自分の痒みの正体を知って適切な対策を行いましょう。 接触による痒み 私たちの体には生体防御反応が備わっていて、皮膚や粘膜に異物が付いたら、取り除く反応として痒みが引き起こされます。虫刺されや接触などで皮膚が…
今年の夏は、季節外れのインフルエンザが猛威を振るい、コロナ第9波と感染症とお付き合いをする日々が続きます。マスク、ワクチン、消毒と様々な感染症対策がありますが、私が日々行っている感染症対策は、食事、睡眠、運動、そしてお灸です。今回はお灸についてお話しさせていただきます。 直接灸 一般的にお灸というと、シールがつい…
医学の進歩は目覚ましく、10年前では治せなかった病気が今は治療できるというケースが多々あります。我々鍼灸の世界も日々進歩を続けており、先月の学会では、鍼による再生医学が語られました。神経や骨、血管、筋、靭帯などが鍼刺激で再生され、臨床応用まで進んでいるケースもあるそうです。 ケガや病気で末梢神経が損傷されると、その神…
数年前から温めていた事ですが、遂にエコー (超音波画像観察装置)を導入いたしました。まだ勉強中で実戦で使うには少し先になりますが、当院の臨床力UPの大きな力になると期待をしています。 エコーとは? エコーとは、超音波(高い音波)を臓器などに照射し、跳ね返ってきた音波を画像にする装置です。 医療現場においては、様々な画…
腸は第2の脳とも言われ、重要な器官であると共に、心と体の健康に密接な関係があるようです。 腸は、消化、排泄はもちろんの事、免疫細胞の70%が腸に集まっており、感染症や食中毒予防などに大きな働きをします。花粉症やアトピーなどのアレルギー、太りやすさやお肌のシミなどの美容などにも影響します。各種ビタミンや酵素、神経伝達…