DIY-do it yourself(日曜大工)の大好きな院長です。
最近寒くなってから、「お灸」の使用頻度が増えました。
治療効果も高く、気持ちのいいものです。 しかし、煙がすごい!
温灸をすると、部屋中が白くなります。
お灸の煙が苦手な方に気の毒ですし、一鍼灸院の壁は真っ白なので、ヤニの付着も気になります。 そこで、DIY.
購入した換気扇は天井埋め込み型のダクトタイプ。 部品が揃い、いよいよスタート。
まずは天井の穴開け。
屋根裏に登り、梁や天井板、配線等をチェックして、「ここぞ!」と云うところに、 目印のネジを打ち込みました。
その目印に沿って線を引きました。 天井にドリルで大きな穴を開け、のこぎりで四角く切り取りました。 もう引き返せません。
・穴に沿って角材で補強。
・換気扇本体に電気コードとアースを配線。
・屋根に換気扇を設置。
・排気用のアルミダクトを設置。
・電源コードを配電盤に設置。
そして試運転。「ゴォォォー」 静かに唸る換気扇を眺めながらのコーヒーは格別でした。
今度は照明を変えてみようかな?
記事へのコメント