石垣島にきて既に3日が経ちました。
南国の蒸し暑さにも慣れ、楽しく治療を続けています。
今日は中休み。甥っ子と姪っ子の小学校の運動会に参加してきました。
小学生10数名の小さな学校ですが、看板は「大運動会」と大きく書かれていました。
保護者のみなさん、近所のみなさんが集まって、地域ぐるみで支えているのが感じられる温かい運動会でした。 私もいくつかの競技参加させて頂きましたが、体力の衰えを感じずにはいられませんでした(泣)
沖縄ならでの伝統舞踊「エイサー」を披露してくれました。
その前に、朝からお世話になっている「海のもの山のもの」の仕事に同行させて頂きました。
沖縄といえば・・・パイン!
石垣島でもここ、星野地域のパイナップルは、良質の土壌と潮風で糖度の高い、美味しいパインが採れるそうです。 パイナップル収穫が終わったら、月桃の葉っぱの収穫。 石鹸やお茶、化粧水など幅広い使い道があるそうです。
車で走っていると、「あの草は○×に効能がある」や「あの花を食べると×□」 など、色々と教えて頂きました。 ここは本当に豊かな土地で、自然と人が密着し、寄り添って生きているのを感じました。
このパイナップルは今から最盛期を迎えるそうです。 海外のものと比べると値段は高めですが、味が違います。 おひとついかがですか~?
記事へのコメント